京急2100形2173編成
2016年8月製作・8両フル編成です。
使用したのは製品の京急2100形。うち2173編成×2、2165編成×1を使用しています。
主な改造内容は、先頭、後尾車の中間化で、
・乗務員扉を埋めて窓を成形
・屋根上アンテナの撤去
・プラ板で妻面と貫通路の製作
等をしています。
種車に使用した製品の特長を生かし、パンタグラフ付きの2両はサウンド対応です。走行時にドレミファインバータのサウンドが楽しめます。
後尾車に連結器を設置しており、京急新1000形1401編成もしくは1405編成と連結することで、12両編成での走行に対応します。12連での走行シーンは圧巻です。
写真では1405編成と連結しているのですが、後に1401編成を落成し、編成の向き的に1401編成と連結するのが正しいです。
(1401と1405でそれぞれ編成の向きを逆向きにしています)
↑京急のプラレールは走行動画をUPしてありますので、こちらもよかったらご覧ください。
(2016年9月13日執筆 後日加筆予定)
0コメント